「アーチ道とミソサザイ The Archway and the Wren」
アーチ道とミソサザイの絵は、キャンプサイトを訪れたときにあった壁に囲まれた庭(walled garden)で描きました。
この庭の入り口に、とても趣きがあり、素晴らしく、見ごたえのあるアーチ道があります。
まるでシークレットガーデンを思い起こさせてくれるものでした。
アイビーでおおわれた入り口に小さなミソサザイが羽を休めていました。
とても小さい鳥だけど、さえずりはとても大きいの。
わたしは、すぐさま描きはじめたのです。
キャンプサイトは、スコットランドのボーダー地方にある Ruberslaw Wild Woods です。どなたか行ったことがありますか。
お礼状や友人へのお便り、バースデーカードなど、一年中お使いいただけます。
カードは少しきめあるオフ・ホワイト紙を使用、封筒はリサイクル茶封筒です。
商品説明
●カードの大きさ 縦14.8cm×横10.5cm、リサイクル茶封筒1枚付き ●イギリス、スコットランド製 ●イラスト作成から印刷まですべて手作業で作っています ●プラスティック袋削減のため個包装していません。ご了承ください
商品仕様
製品名: | アーチ道とミソサザイ グリーティングカード イギリス |
---|---|
型番: | HLL03 |
メーカー: | ハナ・ロングミュアー |
外寸法: | 幅105mm × 高さ148mm |
ABOUT OUR PAPER GOODS
ハナさんの全商品は、デザインから作製、パッケージングまですべて手作業で行っています。
環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済も継続可能な、責任ある管理をされた森林や、林産物の責任ある調達に対して与えられるFSC認証を受けたカードにプリントしています。
オリジナル作品は、鉛筆と水彩で描いています。
デザインはイギリスの自然豊かなカントリーサイドからインスパイア―を得ています。
ハナさんは、みんなが野原や生け垣、森林など身近な自然にふれあうことはとても大切なことだと思っています。
カントリーサイドの自然を愛し、楽しむことが、守っていくことにつながっています。
みなさんがカードを送るとき、相手に”あなたは大切な人だ”という思いとともにメッセージを書く、とても素敵だ。
カードがポストからトラック、飛行機、自転車などを伝って相手先のポストに届くまでの旅路を想像するだけでワクワクします。
カードをどなたの特別な日に贈る予定ですか?
ハナさんのカードがみなさまのお役に立つことができれば幸いです。
アーチ道とミソサザイのカードとウォールドガーデンの思い出
イギリスのナショナルトラストを訪れると、アイビーやバラが茂る壁に囲まれたガーデンをよく目にしました。
お城や屋敷に多かったような気がします。
アイビーが茂るアーチ道の入り口に立つと、ワクワクするし、歴史を感じます。
のぞき込むように入ると、隅々まで手入れが行き届いているガーデンは、気持ち良く、自然とゆっくり歩いてまわりました。
レンガ作りの壁に沿って色とりどりの花たちが咲いています。
夏が終わった今の時期だと、エリンギウム、ユリ、スイレン、クレマチス、ポピー、ラベンダー、ブッドレア、バラと、まだまだ楽しめます。
ガーデンの角にバードバスもあり、ロビンやブルーティットなどの小鳥たちがときどき水を飲みにやって来ます。
壁に囲まれているからか、小鳥たちのさえずりがいつもより大きく響いていました。
他にも、壁に囲まれたベジタブル・ガーデンや果樹園もありました。
ノーサンバーランドのリンディスファーン城にある壁に囲まれたガーデンは、牧草地の真ん中にあり、とても印象的でした。
ナショナルトラストのボランティアでガーデン作業を手伝ったこともあり、よく覚えています。
1911年に作られたこのガーデンは、もともと城の兵士たちのための野菜畑だったそうです。
そこに石を敷き詰めて野菜と花を一緒にしたガーデンに作り直したのでした。
城の応接間の窓から眺めるとちょうどいい位置にあり、イギリス人のガーデン好きはこんなところにも表れているのだと感心しました。
もちろん、外から眺められるほどなので壁は人の背丈ほどくらいしかありません。
ひつじたちが入ってこない程度です。
イギリスでよく目にするアイビーが茂る壁に囲まれたガーデンは、豊かな色どりと香りにつつまれた伝統的なスタイルのひとつなのだと思います。